我が家の定番調味料

おはようございます。 カスクの森の嫁です。

 冷蔵庫にいつも常備している我が家の調味料が切れそうになっていたので、昨晩仕込んでおきました。

 どんなものを使っているのか紹介していきたいと思います。

 乾燥麹を使い、塩麹と醤油麹づくりをしました。

 乾燥麹はせいきょうで購入しています。 数か月前に毎月の5%オフディとポイント上限時にせいきょうからプレゼントされる2品10%オフ券を掛け合わせて、15%オフで購入しておいた1キロ乾燥麹です。最近のスーパー商品も徐々に値上がりしています。この半年で乾燥麹も200円以上は値上げされています。食の自給を目指している私は、いずれは自家製米麹を作り、手作り塩麹と醤油麹づくりにトライしていきたいです。

 作り方

今回は1キロ乾燥麹を、半分づつ基本の塩麹と醤油麹にしていきます。

塩麹・・・材料は、乾燥麹500gと塩30%(今回はせいきょうの1キロ300円ほどあら塩活用しました。)我が家の井戸水1250㎖。夏場は1週間ほど、冬期は2週間ほど毎日清潔なスプーンや木しゃくなどでおいしくなーれと呪文しながらかき混ぜてあげます。乾燥麹ですと幾分水分を塩麹は追加もしています。塩分には気を付けますが、水分は様子をみながらとアバウトでも大丈夫です。発酵が進むと甘い香りがしてほんと幸せな気分になります。

塩分30%で作られた塩麹は一般的には冷蔵庫保存おすすめとあります。我が家も発酵が進みすぎると心配で、いつも冷蔵庫保存しています。塩分35%レシピは常温保存していると紹介もされていました。我が家には冷蔵庫があるので少しでも塩分控えめ30%でよいかといつものそうしています。

完成した塩麹が基本の麹となり、我が家ではその後は展開調味料となっていきます。

展開調味料はまた次回にでも紹介していきます。

醤油麹・・・材料は、乾燥麹500gと濃い口しょうゆ1000㎖を合わせます。今回は正金の天然醸造こいくちしょうゆを使いました。財布と相談しながらですが、調味料は多少高くてもいいものを使うようにしています。

掛け合わせたものを塩麹同様、毎日これも愛情込めて夏場は1週間、冬期は2週間ほどかき混ぜてあげます。

私は、こちらの醤油麹も展開調味料としてまたあれこれ組み合わせていきます。

スーパーでも売っていますが、自分で自給すれば好みのものができますし、何よりお高い調味料を自分で作るなんていいでしょう。

簡単でしょう。みなさんもやってみませんか? 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次