梅シロップつくる  

こんにちは カスクの森 嫁です。

毎日冷蔵庫のジュース、家族によく売れています。

我が家の夏の常備手作りジュースは「梅ジュース」と「紫蘇ジュース」です。

6月青梅をもいで、いつも酵素ジュースにします。初夏に作ったシロップはあっという間に冷蔵庫ドアポケットから無くなります。

我が家の庭の梅の木や、職場(山の中)の梅の木から多めに実が採れたときは、青梅と完熟梅を冷凍保存しておきます。6月生の梅から作った梅シロップが切れると、今度は冷凍保存しておいた梅をシロップやジャムづくりに仕込みます。

冷凍した梅は、生の梅より早くシロップができますよ。梅の細胞が壊れ、エキスが速く抽出されるためです。生梅ですと約3週間~1か月程度完成まで時間を要しますが、冷凍梅では、1週間ほどで毎日梅の入った瓶をゴロゴロと転がすことで、時短や失敗なく梅シロップ完成します。

作り方

・清潔な瓶に、1キロの冷凍梅と今回は上白糖(800g~1キロお好みの甘さで)を使いました。(氷砂糖が一般的ですが・・)瓶に、梅と砂糖を交互に重ね入れるだけ。簡単です。

瓶の下には、解凍時にでる結露水分を吸収できるようバスタオルなど準備ください。床が水でべとべとになりますから。

9月になりましたが、長い残暑にも、家計にも優しいシロップ。

うちは以前はスーパーで炭酸水箱買いしていましたが、炭酸水は業務用ガスボンベで作り炭酸割ジュースを楽しんでいます。生ビールづくりで居酒屋でも使用しておりますが家庭でも購入できます。このボンベ使うようになり、ペットボトルゴミも出さない資源ごみも溜まらず快適です。このガスボンベはもう手放せません。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次