-
農園
「アブラムシにやられまくりのカブ」、「まだ被害のないカブ」の味を食べ比べてみました。
こんばんは カスクの森 嫁です。 畑の金町コカブが生えてきたのですが、なんだか葉っぱがスカスカ! レースのようにボロボロになったカブもあります。 以前ご紹介したブログで、畝によって出来の差があることを農夫と話していました。 その記事はこちら... -
土づくり
もみがら堆肥づくり 3回目の切り返し 今日も発酵していますよ。
こんばんは カスクの森 嫁です。 我が家の農園の野菜たち、農薬、化学肥料を使わず育てています。 いろいろな農法がありますが、うちの農園では、堆肥を自家作成して熟成させて畑に使います。 10月18日もみ殻堆肥づくり3回目の切り返しを農夫がしていま... -
農園
大根菜を間引きしました。
こんばんは カスクの森 嫁です。 今日は10月後半、気温も25,6°と農作業も気持ちよく作業ができ助かります。 農夫が秋冬野菜の間引きを少しづつしていました。 畑の中で、大根、春菊の整理中。 今日は日曜日、これと言って家仕事もないので、というか... -
農園
柿栖を仕込み始めました。
こんばんは カスクの森 嫁です。 今週は秋雨前線が近づくようです。昨日は昼間は30度近く気温が上がり蒸し暑いくらい。 昨日も農夫が忙しく、秋冬葉物野菜たちの定植や、落花生を抜いた後作ににんにくを植えたりしていました。 畝にはバジルの残渣があ... -
農園
葉物野菜の鉢上げ 嫁はかつお菜おすすめです。
こんにちは カスクの森 嫁です。 農夫が忙しく秋冬野菜の鉢上げ作業をしています。 秋冬野菜種の蒔き時期を、先輩農家さんへ相談しながら、気候変動に合わせて時期を9月上旬から始めました。9月残暑も厳しい中、タイミングをみながら初めての秋冬野菜の... -
農園
田んぼを畑に転換 セスバニアを使ってみました。
こんにちは カスクの森 嫁です。 田舎の農家さん家のカーポートやビニールハウスには、立派なコンバインやトラクターなどが鎮座しています。 なんでも新型車の値段が付くとか。様々な自動農機具を揃えると1000万円越えと、とんでもない値段になるそ... -
農園
セイタカアワダチソウを利用しよう!
こんにちは カスクの森 嫁です。 今日は10月3連休の中日、昨日は雨が降ったりやんだり、体験農業に来ていただいたお客さんも野菜セットのみ購入し残念そうに帰られました。 今日は、雨もなく10月にしては気温も高めでしたが、秋らしい過ごしやすい日... -
農園
コンポストBOXを作り生ごみを資源にしよう。
こんばんは カスクの森 嫁です。 生ごみをたい肥化させる工程を前回紹介しました。 うちの畑の土づくりに欠かせない完熟たい肥。 生ごみの一次処理が完成するまで、毎日の生ごみ出しても2か月で60L容器分とわずかな量しか手に入りません。 我が家の場... -
農園
沖縄の在来種 島かぼちゃ美味しく食べるには?
こんばんは カスクの森 嫁です。 畑のかばちゃで一番収穫数が多いのは、島かぼちゃ。 まだまだ、島かぼちゃ収穫できそうです。 島かぼちゃは、沖縄の在来種で、沖縄方言名で「チンクヮー」や「ナンクヮー」とも呼ばれるそうです。 このかぼちゃの歴史と... -
土づくり
もみがら堆肥を作りを取材しました。
こんばんは カスクの森 嫁です。 生ごみをたい肥化させる工程を前回紹介しました。 我が家の土づくりで欠かせない完熟堆肥(土壌改良資材)です。 生ごみの一次処理が完成するまで、毎日の生ごみ出しても2か月で60L容器分とわずかな量しか手に入りま...
畑で学び、遊びながら暮らしの基本を作る
夫は畑で自作の堆肥で野菜を作りながら、嫁は家族のごはんを作りながら。
遊・暮・動・学の理念を共有します。
遊・暮・動・学の理念を共有します。